訪問介護 夢いろ

住み慣れたご自宅で
健やかに過ごすためのお手伝い

「訪問介護及び居宅介護」とは、介護員がお住まいにご訪問し、病気や傷害のために療養生活の支援を必要とされる方の介護を行うサービスです。

介護支援専門員等と連携し利用者一人ひとりの健康状態に合わせて、希望を尊重しながら介護の専門家として在宅療養を支援します。

サービス提供日

日・祝

【時間】9:00~17:30 ※要相談
【定休日】木曜日・年末年始(12/31~1/3)
※木・日は定休日で事業所の電話はつながりません

相談窓口

  • 訪問介護 夢いろ
  • TEL.0725-51-7865

【所在地】大阪府和泉市内田町三丁目4番68号
【担当】矢野さおり

管理者コメント

お独りでまたはご家族だけで頑張っておられる方々が、住み慣れたご自宅・地域で安心して生活していただけるよう、またその人らしい在宅生活を送れるようお手伝いできれば思い、サービスを提供させていただいております。
まだまだ成長過程の事業所ではありますが、一人ひとりの違いを認め尊重し、利用者様に寄り添う介護を目指し日々研修や勉強会を積み重ねスタッフ一同努力して参ります。

管理者 矢野さおり

訪問介護及び居宅介護の内容

身体介護

排泄介助

清拭

入浴介助

食事介助

身体整容

移動・移乗介助

その他必要な身体介助

生活援助・家事援助

調理・衣類の選択・住居の清掃・整理整頓・生活必需品の買い物・その他必要な家事

対象となる方

介護保険の場合

要支援1以上または要介護1以上から受けられます。

要支援1

  • 掃除など身の回りの世話の一部に手助けが必要
  • 立ち上がり時などに、なんらかの支えを必要とする時がある
  • 排泄や食事は、ほとんど自分でできる

要支援2

要介護1相当のうち、以下が該当しない人

  • 病気や怪我により、心身の状態が安定していない
  • 認知機能や思考・感情等の障害により、予防給付の利用に関わる適切な理解ができない
  • 心身の状態は安定しているが、予防給付の利用が困難な身体の状態

要介護1

  • 身だしなみや掃除などの身の回りの世話に手助けが必要
  • 立ち上がり、歩行、移動の動作に支えが必要とするときがある
  • 排泄や食事はほとんど自分でできる
  • 問題行動や理解の低下がみられることがある

要介護2

  • 身だしなみや掃除など身の回りの世話の全般に助けが必要
  • 立ち上がりや歩行、移動になんらかの支えが必要
  • 排泄や食事に見守りや手助けが必要なときがある
  • 問題行動や理解の低下がみられることがある

要介護3

  • 身だしなみや掃除など身の回りの世話、立ち上がりなどの動作がひとりでできない
  • 歩行や移動など、ひとりできないことがある
  • 排泄が自分でできない
  • いくつかの問題行動や理解の低下がみられることがある

要介護4

  • 身だしなみや掃除など、立ち上がり、歩行などがほとんどできない
  • 排泄がほとんどできない
  • 多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある

要介護5

  • 身だしなみや掃除など、立ち上がり、歩行や排せつ、食事がほとんどできない
  • 多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある
  • ほぼ寝たきりの状態に近い

居宅介護の場合

障害支援区分1以上で介護給付を受けられている方が対象となります。
詳しい内容についてはお問い合わせください。

訪問可能エリア

訪問地域は堺市・和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市までとなっています。
※他の地域でご希望の場合は、一度ご相談ください。

なお、エリアを問わず、交通費はいただいておりません。

ご利用の流れ

ご利用者(各専門機関に相談)

1.市区町村の
介護保険担当課・
障害担当課

2.地域包括支援センター

3.居宅介護支援センター
(ケアプランセンター)

4.基幹相談・
相談支援事業所など

  • 訪問介護「夢いろ」依頼相談
  • 事前訪問
  • 利用開始
  • ※認定調査など必要になります。
    介護保険のサービスを利用する時は、介護や支援の必要性に応じてサービスを組み合わせたケアプランが作成されます。
    作成されたケアプランに基づき介護サービス事業所と契約を結び、サービスを利用します。
  • 【要支援1~2と認定された方】
    ケアプランは、地域包括支援センターに作成を依頼することができます。
    ※地域包括支援センターはお住まいの市町村が実施主体となっています。
    詳しくは、最寄りの市区町村にお問合せください。
  • 【要介護1~5と認定された方】
    [在宅のサービスを利用する場合] 居宅介護支援事業者(介護支援専門員)に介護サービス計画(ケアプラン)を作成してもらいます。
    [施設のサービスを利用する場合] 施設の介護支援専門員がケアプランを作成。
    詳しくは、最寄りの市区町村にお問合せください。

ご利用料金

介護保険

介護予防訪問介護

▶表を横に動かせます
 利用料自己負担
介護予防訪問介護Ⅰ(週1回程度)12,253円/月1,226円
介護予防訪問介護Ⅱ(週2回程度)24,476円/月2,448円
介護予防訪問介護Ⅲ(週3回程度)38,835円/月3,884円

訪問介護及び居宅介護

  • 身体介護
 利用料自己負担
20分未満1,740円174円
20分以上45分未満2,605円261円
45分以上60分未満4,126円413円
60分以上90分未満6,033円604円
  • 生活援助
 利用料自己負担
20分以上45分未満1,906円191円
45分以上2,344円235円

提供時間帯及び割増料

▶表を横に動かせます
 早朝昼間夜間深夜
時間6時~8時8時~18時18時~22時22時~6時
割増基本料の25%増基本料基本料の25%増基本料の50%増

加算

▶表を横に動かせます
 利用料自己負担算定回数
初回加算2,084円209円初回1回のみ

※加算の詳細やその他必要な加算などがある場合には契約時にご説明いたします
※介護職員処遇改善加算Ⅰを受けています

障害福祉サービス

身体介護

▶表を横に動かせます
 利用料自己負担
30分未満2,641円265円
30分以上60分未満4,164円417円
60分以上90分未満6,050円605円
90分以上120分未満6,899円690円
120分以上150分未満7,770円777円
150分以上180分未満8,629円863円

※以後30分毎に利用料859円(自己負担86円)加算となります

家事援助

▶表を横に動かせます
 利用料自己負担
30分未満1,087円109円
30分以上45分未満1,574円158円
45分以上60分未満2,030円203円
60分以上75分未満2,465円247円
75分以上90分未満2,838円284円
90分以上3,129円313円

※以後15分毎に利用料353円(自己負担36円)加算となります

訪問介護及び居宅介護

  • 身体介護を伴う
 利用料自己負担
30分未満2,641円265円
30分以上60分未満4,164円417円
60分以上90分未満6,050円605円
90分以上120分未満6,899円690円
120分以上150分未満7,770円777円
150分以上180分未満8,681円869円
180分以上9,489円949円

※以後30分毎に利用料859円(自己負担86円)加算となります

  • 身体介護を伴わない
 利用料自己負担
30分未満1,087円109円
30分以上60分未満2,030円203円
60分以上90分未満2,838円284円
90分以上3,353円356円

※以後30分毎に利用料859円(自己負担86円)加算となります

加算

▶表を横に動かせます
 利用料自己負担算定回数
初回加算2,084円209円初回1回のみ

※加算の詳細やその他必要な加算などがある場合は、契約時にご説明いたします